既存の骨組み

箕面にて現場監理が始まっている、
移築された数奇屋普請の家の増改築の工事状況です。

既存の浴室部分の壁を取り除き、増築する部分の遣り方の写真です。

既存の浴室は、移築された後に建て増しを40年前におこなったものです。
桁に使われている材料は根太欠きの後が残っていて、
違うところから転用されていることが解ります。
材料を無駄にせず大事に思っていたのか、
ケチっていたのかは解りませんが、見ていて楽しいです。

隅柱はさすがに傷んでいます。
この柱以外にも入替える柱、土台もありますが、
改築の良いところは、劣化している部分の把握ができ、
人間の体に例えるならば外科手術を施すことで、
その部位の再生が可能なことです。

増築部分の遣り方が終われば、
基礎工事と同時に既存基礎の補強もおこないます。

竣工写真がこちらにてご覧になれます。

箕面・池田・吹田・豊中・宝塚・西宮・芦屋・神戸市の
北摂・阪神エリアを中心に理想の空間を実現するストック建築設計事務所