ペンキの下地処理
豊中にて地形を引き継ぐ家の工事経過です。
仕上げに入る手前です。
私の設計では室内の天井、床の仕上げはペンキ塗り(水性塗料)を
おこなうことが多いです。仕上た時に継ぎ目無く、
空間(室内)が一体的に見えるので、
光の映りこみ、視覚的な広がりを得る効果があります。
そのためには仕上げの前の下地処理が重要になります。
PB(石膏ボード)同士のジョイントテープ、パテ処理が甘いと
下地の浮きが目立ったり、ひび割れが起こるので、
この工程は手間が掛り、技術も必要です。

しっかりした下地処理。塗装の仕上りが楽しみです。
竣工写真がこちらにてご覧になれます。
北摂・阪神エリアを中心に理想の空間を実現するストック建築設計事務所