「地形を引き継ぐ家」カテゴリーアーカイブ

20100101

10 新年明けまして おめでとうございます

20090915

亀と金魚も引越し

亀と金魚も引越し

豊中にて地形を引き継ぐ家の工事も終わり、
無事引渡しが出来ました。
住まい手も新居に引越しされ、
長年一緒に過ごしている亀(クサガメ)と金魚も引越し完了です。

亀と金魚も引越し

写真はその水槽です。水を溜めるだけではなく、
メンテナンスの対策もバッチリできています。
水抜き用の底の栓とオーバーフロー用の排水口だけですが・・・

亀も住まい手のご主人に懐いていて、
私が覗き込んでも隠れているのですが、
ご主人が覗き込むと水面に顔を出してきます。
ご主人のこだわりでできたこの水槽でこれからも、
永く一緒に過ごしてくれると思います。

竣工写真がこちらにてご覧になれます。

関西・大阪・北摂(箕面・池田・吹田・豊中)を拠点として
建築・住宅設計をおこなう ストック建設設計事務所

20090909

地形を引き継ぐ家の竣工撮影

地形を引き継ぐ家の竣工撮影

豊中にて地形を引き継ぐ家の工事も終わり、
引越し前に竣工写真の撮影をおこないました。

撮影は2回に分けました。外構工事が少し延びたので
内部を先に撮り、外観は外構工事が終了した時に撮影です。
カメラマンは友人でもあるHさんにお願いしました。

地形の竣工写真-1

地形の竣工写真-2

この写真は私の携帯で撮った写真です。
ガレージとバルコニー部分になります。
写真の出来上がりが楽しみです。

竣工写真がこちらにてご覧になれます。

関西・大阪・北摂(箕面・池田・吹田・豊中)を拠点として
建築・住宅設計をおこなう ストック建設設計事務所

20090901

検査問題なく合格

検査問題なく合格

豊中にて地形を引き継ぐ家の工事経過です。
建築確認の完了検査を受けました。
問題なく合格です。

中間検査も今回の完了検査も、手直しがなく良かったです。
建築確認までに予想外の時間が掛かったので、
どちらの検査を受ける時も、ドキドキしながらでしたが
検査官の方は「かわってるなぁ~」と言いながらで終了。

いよいよ引渡しです。

竣工写真がこちらにてご覧になれます。

関西・大阪・北摂(箕面・池田・吹田・豊中)を拠点として
建築・住宅設計をおこなう ストック建設設計事務所

20090812

ペンキの下地処理

ペンキの下地処理

豊中にて地形を引き継ぐ家の工事経過です。
仕上げに入る手前です。

私の設計では室内の天井、床の仕上げはペンキ塗り(水性塗料)を
おこなうことが多いです。仕上た時に継ぎ目無く、
空間(室内)が一体的に見えるので、
光の映りこみ、視覚的な広がりを得る効果があります。

そのためには仕上げの前の下地処理が重要になります。
PB(石膏ボード)同士のジョイントテープ、パテ処理が甘いと
下地の浮きが目立ったり、ひび割れが起こるので、
この工程は手間が掛り、技術も必要です。

ペンキの下地処理

しっかりした下地処理。塗装の仕上りが楽しみです。

竣工写真がこちらにてご覧になれます。

関西・大阪・北摂(箕面・池田・吹田・豊中)を拠点として
建築・住宅設計をおこなう ストック建設設計事務所